ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月23日

思いつき釣行で撃沈・・・

こんにちは、”よもくじろう”です。

昨日の土曜日に貸し船屋の息子と電話で話していたら三連休の真っ只中、偶然にも1隻空きが

あると言うので得意の思いつきで宇和海へ出撃してきました。

思い付いたのが午後3時、松山から津島界隈までは1時間半もあれば十分行けるので夕マズメ

にはバッチグーで間に合います。因みにオイラは船の免許は持ってないので必然的に誰かが

犠牲になるのですが、今回も”お抱え船頭1号”君↓を強制的に拉致した次第でアリマス。(爆)

貸し船屋に6時で予約しとるけん、チン(定時)で帰って来いよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!と馬鹿な義兄の

無茶振りに文句を言ったかは謎ですが〇吾君、キミは間違い無くお人好しです。ヘ(゚∀゚ヘ) 

いやいや、良い人です。(爆)



※画像は使い回しです(笑)

で、デカ烏賊狙いでいざ出船!щ(゚д゚щ)カモーン (屮゚Д゚)屮カモォォォン



開始早々に”お抱え船頭1号”君の浮きが沈みこみナイスな烏賊ちゃんゲット!



でオイラはと言うと”のりのり”のキャッチフレーズに釣られて購入したのりのり天国 超軽量イカリ

で勝負したんですが、アタリがあるもののフッキングしないしない!(メ゚皿゚)フンガー



確かにシンプルだが機能を追求したハイスタンダード商品。超軽量イカリでアジの動きが抜群!

と謳うだけはあって、4号ウキを消し込むほど”のりのり”なアタリがあるものの、慎重に待って

合わせても”スカッ”と空振りかゲソの吸盤がついてくるのみでして、途中に何度も天秤式の仕掛け

に変えようかと思いつつ、絶対にこの仕掛けで掛けてやんゼ!( ゚皿゚)キーッ!!とムキになった結果、

結局タダのりされるだけされて地合も過ぎて終了となりました。(泣)責任とってよね♪…(*ノ∀ノ)イヤン

※翌日に天秤式を買い足しに行ったのは言うまでもありません・・・

お持ち帰り全体の図↓ モンゴリアンは浮き釣りではなく落し込みで釣ったやつで煽は”船頭1号”君

があまりのへたくそぶりに見かねてホレ(゚Д゚)ノ⌒ヤルヨと下さいました。(笑)



計ってみると1,050g。トレイの重さは引いてあります。



朝起きてから捌いたんですが食べ頃ではあるものの、まだ少し身が薄くて2キロUPの数が出だすの

はもうちょっとだけ先か?という気がしましたね。

そのアームで釣れんのかよって突っ込みは無しで!(爆)

近いうちに凸(゚Д゚#)ヤンノカゴルァ!! カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッとリベンジして来ま~す!


にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ
にほんブログ村





  


2014年03月06日

頂いてはみたものの・・・

みなさま、おこんばんは。

先日、仕事関係の知り合いから”新鮮”な烏賊が手に入ったから持って帰ってと連絡があり、

もしかしてモンゴリアン?と思いつつ引取りに行ってみると案の定モンゴリアン君でして(爆)

一瞬身が固まったワタクシであります!(;゚Д゚)エエー

で、連絡をくれた知り合い君は”新鮮で刺身でばっちり!”と自信満々に仰っていましたが、

頂いたこのモンゴリアン君、どうみても目がクリーミーに白濁していらっしゃる(汗)↓



頂き物にケチを付けては申し訳ないと何回も見直したのだが、やっぱりクリーミーでして、

念のため嫁様にも確認させた処、”クリーミー”との返答だったので、最近出始めた老眼の

せいで見間違えた様では無い様でアリマス。Σ(゚Д゚;)アラマッ

一応、捌いて冷凍庫に保管はしておいたのだが、さてどうしたものか・・・

後々、炒めたり煮付けたりして食べようとは思っているのものの、絶対に刺身で食べての

感想を聞かれるんだろうなぁ・・・(大汗)

やっぱり正直にあんなもの刺身でなんか食べれるか( ゚Д゚)ヴォケ!!

と言うべきなんだろうか・・・みなさんはこんな経験無いですか?

ネタが無いので雑ブログw ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ



にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ
にほんブログ村










  


Posted by kamechu at 19:12Comments(4)日常